ヴィーガンベジタリアンへNetflixのススメ
- 2017/06/16
- 21:47
今回は『ヴィーガンベジタリアンへNetflixのススメ』と題して、Netflixをご紹介したいと思います。

まずNetflixとは、ご存知の方も多いと思いますが、世界1600万人の顧客を持つ米国の定額制の動画ストリーミングサービスです。
映画やアニメやドラマなど多岐に渡り膨大な動画を見ることができます。
なんと月額¥650から利用でき、1ヶ月お試し期間と言うことで無料で視聴できます。
月額プランには3種類あります。
ベーシックプラン月額¥650(1人が標準画質で視聴可能)
スタンダードプラン月額¥950(同時に2人が高画質で視聴可能)
プレミアムプラン月額¥1,450(同時に4人が高画質・超高画質で視聴可能)
日本版Netflixは日本語字幕は完全に対応しており、英語が苦手な人も安心。
PCはもちろんスマホ、タブレットやApple TV等で専用アプリが用意されており、インターネット回線があれば気軽にオンデマンドで見ることができます。
またスマホやタブレットのアプリにはダウンロード機能があり、インターネット回線のある場所で予めダウンロードしておけば、飛行機や旅先などで、インターネット回線がない場所でも視聴可能です。
お気に入りの映画などをマイリストに登録できるのですが、私のマイリストはこちら。

このリストを見て分かる人は分かると思います。
そう! ヴィーガンやベジタリアンに関わるドキュメンタリーが豊富なんです!
これだけのラインナップをレンタルDVD店で探すのは難しいし、DVDを買ったら馬鹿にならない。
でもNetflixなら1ヶ月無料で全部見れちゃうんです。
では、簡単にマイリストに入れたドキュメンタリー映画をご紹介していきます。

WHAT THE HEALTH
利潤を優先し、工業生産された食物の数々。そこには大きな危険が潜んでいることを、消費者は知らない。
農家、医師、専門家に話を聞き、食の健康被害に鋭く迫る。
俳優でヴィーガンのホアキン・フェニックス氏が制作を努めたCowspiracyの続編です!

スーパーサイズ・ミー
モーガン・スパーロック監督、自らが実験台となり、ファストフードが人間の体に与える影響を面白おかしく、
時にはその恐ろしさも交えて描く。
公開と同時に話題になり、アカデミー賞にもノミネートされました。

あまくない砂糖の話
監督のデイモン・ガモーは自らが被験者となり、無謀な実験に乗り出す。砂糖を大量に含む食品を60日間食べ続け、
体や心にもたらす問題をあらわにする。

食の真実
人類の健康への悪影響はおろか、気候変動の原因も食の選択にあると訴え、独自の視点で考えさせるドキュメンタリー。私たちが今日何を食べるかで、世界が変わる。

SUSTINABLE
料理人や農家の人々が語るのは、環境や人体に優しい食物を選ぶことの大切さ。
そして、それが将来の食事情を変える可能性。
食べ物を選ぶことは、未来を選ぶこと。

共に生きる
肉食を止め、菜食主義になった人々には、どんな理由があるのか。
レストランのシェフやオリンピック出場アスリートの話を聞きながら、動物との関わり方を考える。

パパ、遺伝子組み換えってなあに?
3児の父である映画監督が、食の安全についてふと考えた。
答えを探す中、見えてきたのは遺伝子組み換え食品の真実。
子供達は、安全なものを食べているのだろうか?

フォークスオーバーナイブズ2超医食ダイエット実践編
『エンジン2ダイエット』の著者、リップ・エセルスティンが、食生活の改善による健康管理法の
コツやレシピを初心者にもわかりやすく解説する。

世界が食べられなくなる日
遺伝子組み換えや原子力などのテクノロジーは、環境になんの影響も与えないのか?
子供たちが実験動物になっている可能性を指摘する、渾身のドキュメンタリー。

CHANGE グリーンピース誕生秘話
70年代に始まった一握りの活動家達による核実験反対運動が、やがて世界的な環境保護団体へと
成長するまでの経緯を、秘蔵映像と共に紹介するドキュメンタリー。

いのちの食べ方
動物や野菜の"いのち"が人間の食卓に並ぶまでを淡々と映すドキュメンタリー。
食料生産現場を飾らず描いた作品に、生きることの意味を考えさせられる。

THE TRUE COST〜真の代償〜
より安い服を欲する消費者と、途上国の労働者を搾取する工場の間にある見えないリンクを追う、
現代のファッション産業をとらえ直すドキュメンタリー。

フォークスオーバーナイブス いのちを救う食卓革命
肥満や糖尿病等の現代病の原因は加工食品に偏った食生活。
科学的検証を通じて"食"の常識に鋭く切り込み、日常に潜む問題点に警鐘を鳴らすドキュメンタリー。

フード・インク
何気なく口にする食物には、人体や環境への恐ろしい影響があった。大量生産される食物の真実に迫る、
アカデミー賞にもノミネートされた衝撃のドキュメンタリー。

食の大切さ FOODMATTERS
普段我々が口にする食べ物は、薬にもなり、そして毒にもなる。健康な体作りと栄養の驚くべき関係と、
現代の食が抱える問題を真っ向から描くドキュメンタリー。

COWSPIRACY サステナビリティの秘密
地球の資源を破壊する工場式農業。地球環境保護を訴える環境団体がこの深刻な問題に触れない理由とは?
環境問題のタブーに鋭く切り込みドキュメンタリー。

地球にやさしい生活
電気も、車も、電車も使わない。買い物は必要最低限で、無駄なゴミは一切出さない。1年間に渡る実験として究極のエコ生活を送った、一家の挑戦に密着する。

ビハインド・ザ・コーヴ
イルカ漁の実態が公開され、世界から注目されることになった捕鯨問題。
本作が初の映画製作となる女性監督が、独自の調査で捕鯨戦争に鋭く切り込んでいく。
以上こんな感じです。
探せば他にもいっぱい見たいコンテンツがあると思います。
あ!これ見たかったんだって映画がマイリストにあったかも知れませんね?
この機会にNetflixに会員登録してみてはいかがでしょうか?
Netflix Website

まずNetflixとは、ご存知の方も多いと思いますが、世界1600万人の顧客を持つ米国の定額制の動画ストリーミングサービスです。
映画やアニメやドラマなど多岐に渡り膨大な動画を見ることができます。
なんと月額¥650から利用でき、1ヶ月お試し期間と言うことで無料で視聴できます。
月額プランには3種類あります。
ベーシックプラン月額¥650(1人が標準画質で視聴可能)
スタンダードプラン月額¥950(同時に2人が高画質で視聴可能)
プレミアムプラン月額¥1,450(同時に4人が高画質・超高画質で視聴可能)
日本版Netflixは日本語字幕は完全に対応しており、英語が苦手な人も安心。
PCはもちろんスマホ、タブレットやApple TV等で専用アプリが用意されており、インターネット回線があれば気軽にオンデマンドで見ることができます。
またスマホやタブレットのアプリにはダウンロード機能があり、インターネット回線のある場所で予めダウンロードしておけば、飛行機や旅先などで、インターネット回線がない場所でも視聴可能です。
お気に入りの映画などをマイリストに登録できるのですが、私のマイリストはこちら。

このリストを見て分かる人は分かると思います。
そう! ヴィーガンやベジタリアンに関わるドキュメンタリーが豊富なんです!
これだけのラインナップをレンタルDVD店で探すのは難しいし、DVDを買ったら馬鹿にならない。
でもNetflixなら1ヶ月無料で全部見れちゃうんです。
では、簡単にマイリストに入れたドキュメンタリー映画をご紹介していきます。

WHAT THE HEALTH
利潤を優先し、工業生産された食物の数々。そこには大きな危険が潜んでいることを、消費者は知らない。
農家、医師、専門家に話を聞き、食の健康被害に鋭く迫る。
俳優でヴィーガンのホアキン・フェニックス氏が制作を努めたCowspiracyの続編です!

スーパーサイズ・ミー
モーガン・スパーロック監督、自らが実験台となり、ファストフードが人間の体に与える影響を面白おかしく、
時にはその恐ろしさも交えて描く。
公開と同時に話題になり、アカデミー賞にもノミネートされました。

あまくない砂糖の話
監督のデイモン・ガモーは自らが被験者となり、無謀な実験に乗り出す。砂糖を大量に含む食品を60日間食べ続け、
体や心にもたらす問題をあらわにする。

食の真実
人類の健康への悪影響はおろか、気候変動の原因も食の選択にあると訴え、独自の視点で考えさせるドキュメンタリー。私たちが今日何を食べるかで、世界が変わる。

SUSTINABLE
料理人や農家の人々が語るのは、環境や人体に優しい食物を選ぶことの大切さ。
そして、それが将来の食事情を変える可能性。
食べ物を選ぶことは、未来を選ぶこと。

共に生きる
肉食を止め、菜食主義になった人々には、どんな理由があるのか。
レストランのシェフやオリンピック出場アスリートの話を聞きながら、動物との関わり方を考える。

パパ、遺伝子組み換えってなあに?
3児の父である映画監督が、食の安全についてふと考えた。
答えを探す中、見えてきたのは遺伝子組み換え食品の真実。
子供達は、安全なものを食べているのだろうか?

フォークスオーバーナイブズ2超医食ダイエット実践編
『エンジン2ダイエット』の著者、リップ・エセルスティンが、食生活の改善による健康管理法の
コツやレシピを初心者にもわかりやすく解説する。

世界が食べられなくなる日
遺伝子組み換えや原子力などのテクノロジーは、環境になんの影響も与えないのか?
子供たちが実験動物になっている可能性を指摘する、渾身のドキュメンタリー。

CHANGE グリーンピース誕生秘話
70年代に始まった一握りの活動家達による核実験反対運動が、やがて世界的な環境保護団体へと
成長するまでの経緯を、秘蔵映像と共に紹介するドキュメンタリー。

いのちの食べ方
動物や野菜の"いのち"が人間の食卓に並ぶまでを淡々と映すドキュメンタリー。
食料生産現場を飾らず描いた作品に、生きることの意味を考えさせられる。

THE TRUE COST〜真の代償〜
より安い服を欲する消費者と、途上国の労働者を搾取する工場の間にある見えないリンクを追う、
現代のファッション産業をとらえ直すドキュメンタリー。

フォークスオーバーナイブス いのちを救う食卓革命
肥満や糖尿病等の現代病の原因は加工食品に偏った食生活。
科学的検証を通じて"食"の常識に鋭く切り込み、日常に潜む問題点に警鐘を鳴らすドキュメンタリー。

フード・インク
何気なく口にする食物には、人体や環境への恐ろしい影響があった。大量生産される食物の真実に迫る、
アカデミー賞にもノミネートされた衝撃のドキュメンタリー。

食の大切さ FOODMATTERS
普段我々が口にする食べ物は、薬にもなり、そして毒にもなる。健康な体作りと栄養の驚くべき関係と、
現代の食が抱える問題を真っ向から描くドキュメンタリー。

COWSPIRACY サステナビリティの秘密
地球の資源を破壊する工場式農業。地球環境保護を訴える環境団体がこの深刻な問題に触れない理由とは?
環境問題のタブーに鋭く切り込みドキュメンタリー。

地球にやさしい生活
電気も、車も、電車も使わない。買い物は必要最低限で、無駄なゴミは一切出さない。1年間に渡る実験として究極のエコ生活を送った、一家の挑戦に密着する。

ビハインド・ザ・コーヴ
イルカ漁の実態が公開され、世界から注目されることになった捕鯨問題。
本作が初の映画製作となる女性監督が、独自の調査で捕鯨戦争に鋭く切り込んでいく。
以上こんな感じです。
探せば他にもいっぱい見たいコンテンツがあると思います。
あ!これ見たかったんだって映画がマイリストにあったかも知れませんね?
この機会にNetflixに会員登録してみてはいかがでしょうか?
Netflix Website
- 関連記事
-
- ヴィーガンベジタリアンへNetflixのススメ
- ヴィーガンベジタリアンお役立ちウェブサイトご紹介2
- ヴィーガンベジタリアンお役立ちウェブサイトご紹介1
【告知 Notification】Ethical VEGAN Fest 5th Impact 出店者及びボランティアスタッフ及び協賛金募集のご案内(大阪市 Osaka City) ホーム
やさい食堂 堀江座 Yasai Shokudo Horieza(神戸市 Kobe City)☆Vegan Friendly